ストレスになる完璧主義

*

ストレスになる完璧主義を止める

過敏性腸症候群の方の特徴のひとつに完璧主義の人がなりやすい傾向があるようです。筆者自身は何かを行う時には、必ず100点満点ではならない気がしてストレスを感じます。何か少しでもダメな部分があると、全てがダメであるような気がします。ただし全てにおいて完璧主義なのではなく、こだわりのある部分にはとことんこだわってしまいます。こだわる部分が勉強であったのならよかったのですけどね(笑)そこは全然こだわってない部分でした。

 

勉強する学生

 

しかし、よく考えると完全な人など存在しません。完全な物でもなんでもこの世の中には存在していません。何かしらの欠点が誰にでもあります。物であっても永遠に壊れずに劣化しないなんて物はありません。人間の体だって完璧ではないから、過敏性腸症候群に悩む必要があるのです。

 

仕事にしても勉強にしても、今書いている文章にしても、何事も八割のできと自分で思えればよしとするように筆者は考えを改めました。テストのようにはっきりと点数として採点されるもの以外は、物の出来栄えって人それぞれの主観によるものです。この文章だって自分の主観での判断であり、他の方が観れば30点なのかもしれません。

 

完璧主義は上手く行っていれば、物事全てが上手く回転します。しかし、ダメなスパイラルに陥れば、ストレスも溜まりまくりなかなか抜けだせません。もっと気楽に80%主義で気楽に行くほうがいいと思います。

 

80点ならストレスが溜まらない

仕事は完璧にやるべき、そう言った考えが完璧主義ですね。でも、実際には100点満点にできる仕事などありません、上司や仲間もそれを望んでいるわけでもありません。悪い表現ですが、多少の手抜きがあって仕事は進歩するともいわれています。完璧ではなくても自分も周りも満足する仕事であればいいと思います。

 

テストはもちろん100点満点がいいに決まっていますが、80点であっても立派な点数です。仕事にしても勉強にしてもダメな部分はいくらでも後から修正していけばよいのです。あまり真面目にやり過ぎると、なにより仕事や勉強自体が楽しくなくストレスでしかありません。

 

過敏性腸症候群と直接には関係ない話でしたが、自分に言い聞かせるためにもこの文章を書きました。同じように過敏性腸症候群に悩んでいらっしゃる方も、そしてストレスが溜まらないよう思い切り解消できることを見つけて気楽に行きましょう!

スポンサードリンク